【続編)お礼参り一人旅レポ
お礼参りの後は、久しく帰っていなかった実家に帰りました。
お昼ごはんをいただいた後お墓参りに行って参りました。
ぼんきち家発祥の地!?に行くと(今は誰も住んでいません)
山の中での生活に憧れるぼくにとっては血が湧き肉が踊るアイテム達が…。
誰にも使われなくなったのこぎり達が整然と。
続いて斧(この地域では”よき”とよびます)
いずれもサビサビでかわいそーですが、
いつかぼんきちが砥石で研いで復活させるぜ!
これもいーなー。薪風呂の焚き口。
夏ですがこんなの見たら燃やしたくなりますね~
壊れたお釜さん。修理したいなー
昔はお釜さんにも神様が宿っているとして、大切に使いました。
で、最後に、これなーんだ?
わかるかな?
答えは、イノシシの罠です。イノシシに傷とつけることなく捕獲できるそーです。
人道的(猪道的?)な器具です。
うちの親父が自作したそーです。
あぁ、こんな田舎暮らしなレポしてたら来週から仕事に行くのいやになっちゃった
あなたにおススメの記事